誉田屋源兵衛 摺箔袋帯「韮山笹」※価格はお問い合わせくださいませ※
誉田屋源兵衛 摺箔袋帯「韮山笹」
豊臣秀吉が北条氏攻めのため小田原城に向かい、
そこで韮山竹の美しさに出会いました。「利休」と「織部」を京から呼び「竹の茶しゃく」や「竹の花挿」を作って大茶会を開いたと言われております。
これ以後、韮山竹の美しさが全国的に有名になり、
茶室に「韮山竹の花入れ」が使われるようになり
ます。「韮山笹」は、韮山にある日本一の竹の笹を表現しております。
帯地全体は「摺箔 」。
銀を摺り剥がし、桃山時代の屏風の風合いを再現。
年月と共に酸化して焼けていく、経年変化した本銀の箔を織物として織り上げた逸品でございます。
この摺箔の中にシンプルに、上品に織られた韮山笹。眺めているだけで力強さと存在感に圧倒されてしまいます。
○コーディネートのお着物は、京都小阪着尺「繧繝」でございます。柔らかさとさらりとした風合いが大変絶妙な生地でございます。アクセントになっている暈しのリズムと濃淡の色味がとても素敵です。帯次第でカジュアルでも、フォーマル寄りでも品良い着姿が楽しめます。こちらもぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。
🤍🩶京都小阪「繧繝」は早速お求めいただきました🤍🩶
メニューの「お問い合わせ」
インスタグラムDM
公式ラインhttps://lin.ee/32ebv4T
メール info@sugio.info
お電話 0166-26-2575などよりお待ちしております。
〇お手元確認も承っております〇
※※価格はお問い合わせくださいませ※※(設定の関係で0円としております)
誉田屋源兵衛 摺箔袋帯「韮山笹」※価格はお問い合わせくださいませ※
誉田屋源兵衛 摺箔袋帯「韮山笹」※価格はお問い合わせくださいませ※
商品番号:202510071
在庫 1
※※価格はお気軽にお問い合わせくださいませ※※
〇お手元確認も承っております〇
素材:絹100%(指定外繊維を除く)
御仕立上がり寸法:
長さ 一丈一尺八寸程
巾 八寸三分程
【ご着用の季節】
単衣・袷
【ご着用の場面】凜としたお出掛けや華やいだお集まり。フォーマルな場面、観劇や美術鑑賞、特別な日の装いに。
受取状況を読み込めませんでした



















