京都小阪 真糊糸目友禅 九寸名古屋帯 「御所解」

 
 

御所解文様とは、江戸時代中期から後期にかけて上級武士や公家の女性の小袖の意匠に多く用いられた文様です。

御所解文様の特徴として、
摺疋田や白上げ、刺繍などの技法が用いられています。

描写力や糊置きの技術でその出来映えが大きく左右される為、職人の力量が特に求められる文様です。

こちらの作品は、柔らかな紬地に少し紫を含んだ白鼠に染め上げた地色に、しっかりと、そして上品に御所解が表現されております。
確かな美意識と真糊友禅で描かれたやわらかな線、丁寧に施された刺繍。

現代の美意識と職人の高い技術力から生み出された作品です。

商品情報にスキップ
1 11

京都小阪 真糊糸目友禅 九寸名古屋帯 「御所解」

 
 

京都小阪 真糊糸目友禅 九寸名古屋帯 「御所解」

商品番号:202305222

通常価格 308,000円(税込)
通常価格 セール価格 308,000円(税込)

品切れ

素材:絹100%
御仕立上がり寸法:9尺8寸から1丈程
ご着用の季節:単衣・袷

詳細を表示する