本場久米島紬 ソテツ染・無地

 
 


以前はユウナ染めの無地や藍の絣のものなどが好きで、久米島紬を目にすると自然に探してがいる感じでした。

しかし今回、目にとまったのは、アイボリー「ぽい」無地、蘇鉄(ソテツ)の葉を煎じた染料で、1日に6回ほど染めを繰り返し、最後にみょうばんで媒染すると、このアイボリー「ぽい」色に染まります。

 

この「ぽい」というのがポイントで、草木染ですのでなんとも微妙な色合いです。少し、本当に少しだけ緑を感じるような(僕だけかもしれません)気もいたします。

 

しかしこの地色、帯の合わせ方次第で、ハンサム、可愛く、上品といろいろ楽しませてくれそうな予感がいたします!

 

久米島紬は島に自生する植物染料だけを用いて、

一人の職人が図案、染料作り、絣くくり、染め、織りの全工程を、一貫して行うのが特徴です。

 

2004年には国の重要無形文化財に指定されております。

〇お手元確認も承っております、ぜひ実際手に取ってご覧くださいませ。お手元確認ご希望の場合は、またその他ご質問など、どうぞご遠慮なくお声掛けください。

メニューの「お問い合わせ」

インスタグラムDM

メール info@sugio.info

お電話 0166-26-2575などよりお待ちしております。

商品情報にスキップ
1 11

本場久米島紬 ソテツ染・無地

 
 

本場久米島紬 ソテツ染・無地

商品番号:202307161

通常価格 220,000円(税込)
通常価格 セール価格 220,000円(税込)

在庫 1

〇お手元確認も承っております、お気軽にお声掛けください〇

素材:絹100%
反物の長さ:12.5m
ご着用の季節:単衣・袷

詳細を表示する